どの仕事も同じだと思うが、その仕事に対しての日々のアップデートは必要不可欠だ。僕は今、本業とアルバイトと二つの仕事をさせてもらっているが、その両方ともにまだまだ半人前にもなっていない。アップデートというよりは、そのアップデートさせることのできる知識を得るために、勉強しているといった方が正確である。その勉強なしでは、当然仕事としては成り立たないし、お客様に大変迷惑をかけることにもなる。本業にしても、アルバイトにしても、勉強することがものすごく多い。自分の好きな事だけ勉強するのならいいが、世の中そう甘くはなく、その好きだと思うことに嫌いな事や苦手なことが入ってきたりする。それを避けて何とかなるならいいが、いずれか避けられない状況になる。僕の場合は、全てがそうなってきている。そのような事をやる癖をつければ何とか慣れそうだが、そうなるまでが結構大変だ。心と体が拒否していて、やるまでに時間がかかる。
いつだったか、テレビを見ていると、子供に勉強のスイッチを入れるには、どのようにすると入りやすいかをやっていた。僕はもう子供ではないが、それを見て実践しようと思って、とりあえず見てみた。それによると「子ども自身による自己決定(内発的やる気)」これが大事だと言っていた。例えば、宿題があったとして、やらないという選択肢はないが、どの教科の宿題からやってみるか?どこの場所でやってみるか?どの時間帯にやってみるか?などの事を自分自身で決定していくことが重要のようだ。自分で決定して、その決定通りに事が進めれて、宿題が完了すると、自分で決定して自分自身でできたという感覚になって、さらに良いとのことだった。やらされてる感があったり、コントロールされていると、なかなかそこには行けないようだ。
早速自分も試してみようと思ったが、僕は誰かにやらされているわけでもなく、コントロールされているわけでもない。自分で決めて自分でやっている。なりたい自分になるには避けられない。変なことを考えず、やるしかない。今避けれても、また後で立ちはだかってくることはわかっている。自分自身でスイッチを入れて、嫌な事や苦手なことが好きになることはないかもしれないが、「苦手な時期もあったな」と思えるようにぐらいにはなりたい。まだまだ半人前になるにもほど遠いなぁ~・・・。いつかいろんなことをアップデートできる日がくるまで勉強あるのみ。
コメント